アドベントカレンダーを手作りしてみました。

ツリー アドベント袋付き 子ども
スポンサーリンク

 

ツリーに、吊るしてみました。

 

数字を書いているので、その数字の日がきたら、ツリーから取って中身を楽しんでもらいます。

 

中身は、小さい小さいプレゼントなので、駄菓子を入れています。

 

しかしながら、我が家の子供は、中2と小6の男子なので・・・駄菓子だけでは物足りないかなと思い、最後の25日にはお小遣いを少し入れています。

 

最後に一番笑ってくれることに期待して♪

 

 

 

アドベントカレンダーの材料

アドベントカレンダー作りの材料は、こんな感じです。

(赤ペンを使ったので、黒ペンは使っていません)

 

 

色画用紙で袋作り

カラフルな封筒が見つからなかったので、今回は色画用紙で袋を作ってみました。

 

端っこに糊付けをしましたが、糊が弱かったため、後からテープで補強しました。

 

テープの方がしっかりと止まります。(じゃあ最初からしようよ)

 

 

色画用紙袋に菓子を入れるところ

数字を書いて、キリで穴を開けました。

 

穴パンチは断捨離していましたが、キリでも十分対応できる。

 

小さいお菓子を入れて、中身が見えないようにテープで止めて、ラッピングタイを通します。

 

 

アドベントカレンダー袋、完成

セロテープが目立って恥ずかしい・・・。

 

本当はもっと綺麗に作りたかったけど・・・男の子なので、ベリっと荒く破り、中身をとってポイだろうと予測されるので、これでよしとします笑

 

マスキングテープを使うと、もっと可愛く仕上がるでしょうね( ´∀`)

 

(写真に色画用紙以外の袋がありますが、色画用紙が足りなかったため、家にあった透明の袋にメモ用紙を挟んで、代用しました笑)

 

 

今回は、私の自己満足で作りましたが、子供達はなんだかんだ、喜んでくれているので嬉しい。

 

最後の25日の袋に入っている、少しのお小遣いで、自分達の好きなものを買ってくれたらいいなと思っています。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました