揚げ物で使った【パン粉・小麦粉・卵】の使いきり方法!

揚げ物パン粉の残りドーナツ 我が家のレシピ
スポンサーリンク


揚げ物で使ったあとの【パン粉・小麦粉・卵】はどうしてますか?

 

我が家では、写真のような簡単ドーナツを作って使いきっています。

 

これ、見た目は良くありませんが、本当に美味しい。

 

特にトンカツなどの肉類を揚げた後の残り油で揚げると、旨味をより感じます。

 

なので我が家はこのドーナツが大好き♪

 

 

もう・・揚げ物をした後にこれを作っていたら、部屋中に甘い匂いが広がって幸せな気分になります。

 

 

それに捨ててしまうはずの、使い終わった少量のパン粉や小麦粉、卵を使いきれて気分がいい。

 

甘さや固さなども、自分好みに調整できて、その家庭の味になります。

 

「捨てるのなら作っておこうか」だから量も少量で、晩御飯の後でも余裕で食べれます笑

 

では早速、【誰でも簡単!目分量レシピ】をどうぞ。

 

 

【誰でも簡単!目分量レシピ】

 

簡単ドーナツの生地

 

1.  使い終わった小麦粉とパン粉を、余った卵が入っているボールに投入。

 

2.  砂糖を好きな量入れてベーキングパウダーを入れます。(ベーキングパウダーがなければ、重曹をひとつまみでOK)

 ※塩をほんの少し入れると味が引き締まるのでオススメ♪

 

3.  混ぜながら牛乳を少しずつ入れていきます。

 

4.  オタマですくって落とし、低温で揚げていきます。

 

 

※サーダーアンダギーみたいな固めのドーナツが好きなら、固めの生地に(小麦粉多め、牛乳少なめ)

※ふわふわのドーナツが好きなら、柔らかめの生地に(小麦粉少なめ、牛乳多め)上の写真は柔らかめ生地。

 

 

生地の様子を見ながら、小麦粉を足したり、牛乳を足したりして調節してみてくださいね(´∀`)

私は揚げる前に生地を少し手に取りなめてみて、味を確認しています。

 

 

ドーナツを揚げているところ

注意)我が家のように油の量が少ないと焦げやすいので、低温で周りが固まってきたら直ぐにひっくり返します。


 

以上が【誰でも簡単!目分量レシピ】になります。

 

もう10年以上ずーっと作り続けて思うことは、パン粉が入ることで食感が良くなるんですよね。パン粉が入ると入らないとでは全然味が違う・・・。

そして油も新しい油よりも、この残り油で揚げることで旨味が出ます。


捨てるのはもったいないし、こんな使い方もあるよって事でした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました