電動自転車を長持ちさせるためにプラスする事。

マイ電動自転車 生活
スポンサーリンク

いやはや、電動自転車に乗り換えたら・・・もう超・ラクヽ(´▽`)/

 

自転車でする通勤に、あんなにも汗だくだったのに〜

会社までの道のり約半分くらいで、ジワジワ〜と汗が出てきまして、会社に着いたころには身体全体から汗がどシャーとかいていたのに・・・。

電動自転車に乗り換えたなら、なんてこったぱんなこった笑

 

汗かいていない・・・((((;゚Д゚)))))))

 

い・・今までの・・・出勤汗だくどシャー!!におさらば出来るなんて・・・嬉しすぎる(T ^ T)

 

しかもね、今まで30分近くかかっていた通勤時間が、10分ほど短縮されました〜!

 

パンパカパーーーーーン 笑

もう、、、一人脳内で、くす玉が開いております笑

 

で、自転車を乗り換えたことに気がついてくれた、会社の電動自転車先輩から、アドバイスを頂けました。(これが本題)笑

 

何と!自転車ハンドル部分にある、液晶スイッチ?に保護カバーが必要なんだそう!

・・・え?またお金かかるの?

と思ってしまうのは私だけでしょうか?笑

 

 

誤解をしないように説明しますね。

 

そのハンドル部分にある液晶のスイッチ?を長年使用しておりますと、ポチッと押す部分が潰れてきて(亀裂が入るらしい)。そこから雨水が染み込んできて、ショートして使えなくなり、交換が必要になるそうです。

 

もともと、雨にも耐えるように防水機能はついているけれども、亀裂が入るとは・・・長年愛用しないと分からない情報です。

 

電動自転車先輩のありがたい助言を受け取って、自宅に帰ってから、すぐさま適応できる保護カバーを探してポチり。ヽ(´▽`)/

(ちなみに私はパナソニック・ティモSに乗っています)

 

液晶スイッチ保護カバー

(パナソニック対応と書いてある。裏面の対応機種に、私のティモSの表記がなかったけれども大丈夫でした)

 

無事に装着することができて、これで安心。

 

 

液晶スイッチ保護カバーつけてみた

 

あ、でも保護カバーをつけないといけないということではなくって、つけた方がいいとの解釈でお願いします。

 

 

それと実は、もう一つ・・・すぐさまポチりをしたアイテムがあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

じゃん

 

サドルとサドルロック

サドルロック〜〜〜! 

 

(このビヨンとしているバネみたいなもの)

 

こちらは、なぜか電動自転車のサドルのみ盗難されるという、不思議な出来事がよく起こると聞いて、、、また事実、盗難に遭われた方もちらほら居たので。

 

これは要る!(◎_◎;)

 

サドルが盗難にあったら、サドルだけ盗難にあったら、どう乗りこなせばいいのでしょうか?(T ^ T)

 

もしそうなったら、悲しくて・・焦って・・座ることもできず・・ただただ重たい電動自転車を押して歩き・・疲れはてながら近くの自転車屋に駆け込むはめになる。

 

それはご勘弁なので、できる対策はしたい・・。

 

これは電動自転車が届いた日に、はっ!( ゚д゚) 買っていなかったと気づいて、その日のうちにすぐに購入手配いたしました。

 

お陰様で、安心して自転車置き場に停留することができています。笑

 

 

サドルロック

ダイヤル式。便利〜(・∀・)

 

(便利なんだけど、こちらのダイヤルが固くて、回すのに爪が欠けた・・・( ;  ; )だからマイナスドライバーでカチカチ回したほど、硬かった・・・。まあ恐らくもう回すことはないんだけれども、サドルを外すことなんて基本ないし・・)

 

 

まだまだ乗り始めたところなので、これからもしかしたら、何か必要に感じるアイテムが出てくるかもしれないけれども、今のところは万全体制だと思っています。

 

なるべくシンプルに、できるだけスレンダー(笑)に乗りたいから、ゴテゴテアイテムは装着したくない。

 

 

雨の日にも関係なく出動しているから、「前かごカバー」も便利アイテムだし、本音はつけてラクしたいけど、

でも・・・でも・・・私はシンプルに乗りたい!!

 

(そして、かごカバーをつけた途端に、おばちゃん自転車に見えてしまうのもまだ耐えられない。ひー、付けている人ごめんなさい(>人<;))

 

 

・・・とか言いながら、雨の日はしっかり、鞄や荷物を雨から守るため、透明のゴミ袋に入れてカゴにのせて、乗っちゃってます笑

 

(充分、おばちゃんヽ(´▽`)/・・・そしてカバーつけるよりひどい)笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

はい。せっかく乗り換えたので、大切に大切に使います。

 

最後に・・・・・・自転車は服の色の邪魔をしない、オールブラック(つや消し)が学生時代から大・大好物ですヽ(´▽`)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました