風水では、「おそうじ」を、基本とされています。
汚れていては、どれだけ、方角や運気アップのものを、取り入れても効果がない。
まずは、しっかりと「おそうじ」をする。
「おそうじ」と言っても、ただ掃除機をちゃちゃっとかけるだけ・・ではありません。
ホコリが、どこを見てもたまっていないくらいです。
たとえば、鏡の裏を見てもホコリがない。
とてもハードルが高そうですが、いま必要なものだけで暮らすと、いとも簡単にクリアできます。
必要なものだけで暮らして、「おそうじ」をする。
とてもシンプルな事だから、誰だってできるのです。
見えないところも、汚れをためない。
クローゼットの中も、押入れの中も、ホコリをためない。
特に、押入れやクローゼットの下は、湿気がこもりがち。
悪運もたまるそうなので、1日に一度は、最低でも5分以上、換気をした方がいいです。
毎朝、すべての窓を開け、押入れやクローゼットも開け、「おそうじ」をする。
押入れやクローゼットも、床の延長と思って、掃除機をかける。
ホコリをためない為に、いま必要なもの以外は、入れないようにしています。
水拭きを毎日する。
クイックルワイパーに、しぼった雑巾をつけて、部屋中を水拭き。
特に、部屋の四方のかどは、ホコリが溜まりやすいので、意識して「おそうじ」する。
クイックルワイパーは、四つん這いにならなくていいので、とても楽に拭けます。
毎日していると、汚れが軽く、これで十分きれいになります。
少しお塩を入れた水で、雑巾をしぼると、浄化の力が強くなるそうですよ。
まずは、基本の「おそうじ」を丁寧にする。
方角や、運気アップのものを気にするのは、そのあとで。
たとえば、良い気の流れる場所に花をおくと、生き生きして長持ちします。
反対に悪い気が流れる場所では、花はすぐに枯れてしまいます。
人間も同じで、良い気の場所で生活をしていると、運気が上がるそう。
すぐに変わるのではなく、続ける事で「ジワジワ」と運気が上がっていく。
誰でも、やればできる事なんです。
効果は十分に感じているので、これからも、基本の「おそうじ」は続けていきたい。
住んでいる家に敬意を払うつもりで、習慣にしています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
コメント