毎日のお弁当。
晩御飯を作った時に、翌朝にお弁当に詰めれそうなおかずは、先に少し取ります。
でも、晩御飯が丼ぶりものだったり、麺類だったり、カレーだったり、外食だったり(あまり外食できませんが)した時は、お弁当のおかずにはならなくて。
そんな時に冷蔵庫の中が乏しかったり、冷凍庫にも作り置きがなくなった時とかあるのです。
そういう時は、「巻き寿司」が便利です♪
巻き寿司用の海苔だけを、いつでも使えるように用意しておいて、
材料は、なんとかあるもので巻けばいいですし、おかずが少なくても、もしくは無くても喜んでもらえます。
そして意外と簡単なのに、手のこんでるように見えるのが嬉しい。
簡単といっても、作るのが簡単なだけで、時間はおかずを作るときと、かわらないので、そこそこ頑張ってることになるかもですが(^^;)
巻き寿司は手軽に、片手でも食べれるから好きです。
私は昔、お寿司やさんでアルバイトしていた時があるので、「酢飯を潰さずに、ふんわりと巻く」ということは知っていますが、あとは適当に自分流で巻いています。
朝は、酢飯を冷ます時間がないので、温かいまま巻いていきますが、これがビックリやりやすい。
温かい酢飯は、海苔にふんわりと伸ばしやすく、入れる具材と馴染んでくれる感じがします。
ふんわりと伸びるから、酢飯は潰れずに、シャモジで軽く撫でていくだけで、海苔に均一に広がります。
私、冷めた酢飯を均一に広げるの、なかなか上手くできないんです(笑)
そんな私でも、温かいままならできるので、本当にやりやすいです。
子供にお弁当を作ってあげられる期間は短いので、できるだけ手作りを意識していますが、しんどい時なんかは無理せずに、菓子パンを持たせるときもあります。
無理はせず、頑張りすぎず、でも時には張り切って作ります(笑)
コメント