お弁当箱は、わっぱを使っています。とても良いお弁当箱です。

わっぱのお弁当箱 子ども
スポンサーリンク

 

中学生の長男のお弁当箱に、わっぱを使っています。

 

なんて事のない、毎日似たような中身でも、「とても美味しく感じる」そうです。

 

毎朝、せっかく作るなら、満足してもらいたい。

 

 

わっぱのお弁当箱は、洗うのがラク。

 

わっぱのお弁当箱

 

わっぱのお弁当箱は、「パッキン」がありません。

 

お弁当箱を洗っているお母さんなら、わかると思いますが、「パッキン」があるのと無いのとでは、全然違う。

 

毎回、外して洗って、「パッキン」の溝の部分も拭きあげて、元どおりにセットする。

 

翌朝また、おかずを詰めて使い、使い終わったらまた「パッキン」を外して洗い、「パッキン」の溝を拭きあげて、元どおりにセットする・・・の繰り返しです。

 

これが本当にしんどい。

 

お弁当を持って行ってるならば、水筒も持って行ってるでしょうし、水筒の「パッキン」も洗わなくてはならない。

 

この「パッキン」の外して洗う、「パッキン」の溝を拭きあげる、元どおりにセットする行動が、嫌なのです。

 

でも、わっぱのお弁当箱には「パッキン」がないので、本当に本当に洗うのがラクです。

 

お弁当箱を洗っている感覚ではなく、普通にお皿を洗っている感じ。

 

「パッキン」のプチストレスから、解放され、とても快適です。

 

 

水筒も「パッキン」洗いが、ラクなものを使っています。

タイガーの水筒

 

タイガーの水筒です。

 

子供の成長に合わせて、いろいろな水筒を使ってきましたが、今はこれが一番。

 

口が広いので、水筒の底まで、手を入れて洗えるのが嬉しい。

 

そして「パッキン」の溝も浅く、簡単に取り外しができるので、外して洗ってもラクに感じます。

 

タイガーの水筒パッキン

 

(新品で洗う前なので、なぜか床で撮影してしまいました。)

 

カバーも強く、カバーの底もプラスティックで、子供が雑に扱っても、なかなかへこたれません。

 

我が家は、長男も次男も、この水筒を愛用しています。

 

 

毎日使うものは、気持ちよく使えるものがいい。

 

わっぱのお弁当箱は、少しお値段が張りましたが、購入して大正解でした。

 

長く使えそうだし、洗うのもストレスがない。

 

次にお弁当箱を買い足すことがあれば、また、わっぱのお弁当箱を買うと思います。

 

誰にも見せて欲しいとは言われてないですけど、

いつもの、中学生男子のガッツリお弁当です。

 

わっぱのお弁当箱に詰めてみた

 

下手でも毎日、愛情を込めて作りたい。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました